ビルメンテナンス関連出版物の総合情報サイト ビルメンブックセンター
キーワード
全ての商品から
月刊ビルクリーニング
清掃作業従事者教育
現場責任者・管理者
障害者・外国人社員教育
病院・ホテル・マンション等
ビルクリーニング技能検定
ハウスクリーニング技能検定
積算・見積
ガラス外装クリーニング
各種設備機器管理
安全衛生・労働災害防止関連
エアコン清掃
ケミカル・科学知識関連
ビルメンテナンス企業経営
清掃関連一般書
警備
建築関連
その他
検索
カートの中身を見る
カートの中に商品はありません
カテゴリー
月刊ビルクリーニング
清掃作業従事者教育
現場責任者・管理者
障害者・外国人社員教育
病院・ホテル・マンション等
ビルクリーニング技能検定
ハウスクリーニング技能検定
積算・見積
ガラス外装クリーニング
各種設備機器管理
安全衛生・労働災害防止関連
エアコン清掃
ケミカル・科学知識関連
ビルメンテナンス企業経営
清掃関連一般書
警備
建築関連
その他
メールマガジン
メールアドレスを入力してください。
モバイル
Feed
RSS
ATOM
ホーム
>
清掃関連一般書
ホーム
>
業務体系別分類
>
ビルクリーニング
>
技術基準
ホーム
>
業務体系別分類
>
ビルクリーニング
>
日常清掃
ホーム
>
業務体系別分類
>
ハウスクリーニング
ホーム
>
業務体系別分類
>
その他の業務
ホーム
>
職域別分類
>
作業従事者向け
>
初任者・初級者
ホーム
>
商品タイプ別分類
>
書籍
>
その他
ラクラクお掃除 新津式 汚れ落とし術
●新津春子 著 /(株)産業編集センター
●1,296円(内税)
●A5判 144ページ
●2016年10月 発売
商品概要
羽田空港清掃人・新津春子さんがプロの目線でまとめた家庭用、本格汚れ落とし本!
大切なのは、誰が、いつ、どんなふうに、この場所を使うのかをイメージして、汚れの理由と正体を知る事です。
「汚れは家族構成・家のつくりによって異なるもの」と新津さんは言います。この本は"汚れは理屈で落とす!"をキーワードに、家庭の汚れ落としに徹底的に迫った一冊です。
目次
はじめに
家庭の掃除で大切なこと
空港の清掃と家庭の掃除について
第1章 汚れには「家族のストーリー」がある
POINT1:汚れのつき方
汚れは家庭によって違う
起きてからの動きで汚れを考える
起きてから汚れはどうつく?
人間の脂は汚れの主原因
ホコリはなるべくためない
軽いホコリと重いホコリの動きと特徴
水まわりと水垢
カビはどうして発生する?
料理で出る煙と油汚れ
汗、脂、におい……、体質も汚れにつながる
POINT2:家によって汚れ方は違う
家の汚れの特徴と今までの掃除方法は?あなたの家族はどんな家族?
汚れにはストーリーがある
家族に合わせた汚れの落とし方が見えてくる
COLUMN1:「やさしさ」を持って掃除をするということ
第2章 汚れには「見分ける力」が必要
POINT1:汚れの種類
トイレにはどんな汚れがある?
汚れには「液性」や「性質」がある
汚れにはph値で表すことのできる「液性」がある
汚れには分類できる3つの「性質」がある
汚れの程度によっては「落とせない」ことを知る
汚れの落としの基本は、その場所を傷つけないこと
汚れがついた場所の「材質」を知る
家の中の「材質」とその特徴
POINT2:洗剤の選び方
洗剤を使うまえに…
まずは中性洗剤から
専用洗剤がある場合は?
洗剤選びの基本
洗剤の表示をよく見てみましょう1
洗剤の表示を見てみる
カビにはカビ取り用洗剤がいい?
重曹を使うメリットは?
住んでいる家族やペットのことも考えて
洗剤の主な種類と特徴
洗剤のタイプはコストも考えながら臨機応変に選ぶ
洗剤の表示をよく見てみましょう2
洗剤を使ったらかならず中和をする
COLUMN2:私の洗剤の選び方
第3章 落とし方には「基本」がある
POINT1:汚れ落としの考え方
汚れ落としの解決方法はひとつではない
家庭の「巡回清掃」と「本清掃」
「ついでの巡回清掃」で、掃除がラクになる!
汚れの原因は目に見えるものだけではない
劣化したものは取り替えましょう
疲れないように工夫する
使いやすい道具を選ぶ
汚れ落としの「成功」とは?
こだわり過ぎにも注意
POINT2:汚れ落としのポイント
汚れは横から見る
汚れは層になっている
まずはホコリ落としから
汚れ落としの基本
雑巾ではなくタオルを使う
タオルを上手に使いこなす
タオルの持ち方
タオルを濡らす加減
竹べらを使いこなす
温度を上げて汚れを溶かす、浮かす
プロの力加減とは?
基本の道具とあると便利な道具
POINT3:基本の汚れ落とし
基本の拭き掃除
テーブルを拭く
乾式モップで床・壁を拭く
基本の窓拭き
基本のトイレ掃除
基本の浴室掃除
基本のシミ抜き
(水性〉カーペットに付いた墨汁のシミ抜き
〈油性〉カーペットに付いたペンキのシミ抜き/お部屋の基本の汚れ落とし
お部屋の基本の汚れ落とし
COLUMN3:プロの清掃とは?
第4章 教えて!新津さん みんなの汚れ落とし
Q1フローリングの床のベタベタしているシミ
Q2換気扇のファンは洗ったほうがいいですか?
Q3窓のサッシの溝の土やホコリ
Q4網戸の洗い方がわかりません
Q5電子レンジの焦げつきがどうしても取れません
Q6台所のゴムのコーティング部分のカビがひどいです
Q7雑巾のにおいと、手荒れの悩み
Q8木のまな板のカビに困っています
型番
0193
Soldout
※ビルメンブックセンターではビルメンテナンス関連団体の会員割引は適用されません。各団体に加入しているお客様で、会員割引を希望する場合には、各団体のサイトでのご購入をお願いします。
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
レビューを見る(0件)
レビューを投稿
ツイート
この商品をログピでつぶやく
Yahoo!ブックマークに登録する
はてなブックマークに登録する