ビルメンテナンス関連出版物の総合情報サイト ビルメンブックセンター
キーワード
全ての商品から
月刊ビルクリーニング
清掃作業従事者教育
現場責任者・管理者
障害者・外国人社員教育
病院・ホテル・マンション等
ビルクリーニング技能検定
ハウスクリーニング技能検定
積算・見積
ガラス外装クリーニング
各種設備機器管理
安全衛生・労働災害防止関連
エアコン清掃
ケミカル・科学知識関連
ビルメンテナンス企業経営
清掃関連一般書
警備
建築関連
その他
検索
カートの中身を見る
カートの中に商品はありません
カテゴリー
月刊ビルクリーニング
清掃作業従事者教育
現場責任者・管理者
障害者・外国人社員教育
病院・ホテル・マンション等
ビルクリーニング技能検定
ハウスクリーニング技能検定
積算・見積
ガラス外装クリーニング
各種設備機器管理
安全衛生・労働災害防止関連
エアコン清掃
ケミカル・科学知識関連
ビルメンテナンス企業経営
清掃関連一般書
警備
建築関連
その他
メールマガジン
メールアドレスを入力してください。
モバイル
Feed
RSS
ATOM
ホーム
>
各種設備機器管理
ホーム
>
業務体系別分類
>
設備管理業務
ホーム
>
職域別分類
>
業務管理者向け
>
現場責任者・現場主任
ホーム
>
商品タイプ別分類
>
書籍
ホーム
>
商品タイプ別分類
>
書籍
>
実務書
ホーム
>
発行元別分類
>
出版社
>
秀和システム
ホーム
>
発行元別分類
>
出版社
>
その他
図解入門 よくわかる 最新 BIMの基本と仕組み[第2版]
●秀和システム / 家入龍太 著
●1,980円(内税)
●A5判 256ページ
●2019年2月 発売
商品概要
BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)は、コンピューターで建物の3Dモデルを作り、設計や施工を進めていく手法です。
近年では、ドローンや建設用ロボット、コンクリート用3Dプリンターなど施工現場で使われるシステムとのコミュニケーションツールとしても使われはじめています。
本書は、BIMと関連するマシンやシステムの最新事情や全体像を初心者にもわかりやすく解説した入門書です。
各社ソフトの特徴もわかります!
目次
第1章 BIMとは何か
1-1 BIMとは何か
1-2 3次元の建物モデルで設計
1-3 建物データベースを内蔵
1-4 BIMモデルの作り方
1-5 設計図書の整合性を確保
1-6 なぜ、BIMが注目されるのか
1-7 2009年は日本のBIM元年
1-8 BIMの効果
1-9 フロントローディング
1-10 IPD
1-11 BIMが効果を上げる条件
1-12 万国共通語としてのBIM
1-13 意匠設計用BIMソフト
1-14 意匠設計以外のBIMソフト
コラム BIMの威力を見せつけた48時間の仮想コンペ
第2章 BIMによる設計
2-1 BIMで行える業務とは
2-2 プレゼンテーション
2-3 ウォークスルー
2-4 干渉チェック
2-5 建築確認申請への対応
2-6 ボリューム検討
2-7 日影シミュレーション
2-8 構造計算
2-9 積算業務のスピードアップ
コラム LINEで業務を受注する今どきの設計者
第3章 BIMによる施工
3-1 施工BIMとは
3-2 BIMモデル合意
3-3 3D施工図の作成
3-4 施工シミュレーション
3-5 数量集計
3-6 鉄筋の詳細設計
3-7 鋼管の切断
3-8 設備のプレハブ化
3-9 墨出し
3-10 海外工場で自動加工
3-11 物流管理
3-12 施工管理
コラム 30階建てビルを360時間で建設
第4章 BIMの導入方法
4-1 BIMをマスターする時間は?
4-2 BIM導入にいくらかかるのか
4-3 BIMをマスターする方法
4-4 テンプレートや図面集を購入
4-5 BIMパーツ集
4-6 BIMを組織で活用するコツ
4-7 「BIMマネージャー」とは
4-8 SNSは貴重な情報源
コラム BIM導入の成功は女性にあり!?
第5章 組織でのBIM活用
5-1 施主のBIM活用術
5-2 施主のBIM活用事例
5-3 設計事務所のBIM活用術
5-4 設計事務所のBIM活用事例
5-5 ゼネコンのBIM活用術
5-6 ゼネコンのBIM活用事例
5-7 設備工事会社のBIM活用術
5-8 設備工事会社のBIM活用事例
5-9 不動産会社のBIM活用術
5-10 不動産会社のBIM活用事例
5-11 教育機関でのBIM活用術
5-12 教育機関でのBIM活用事例
コラム 日本製システムの連携による“J-BIMネットワーク”
第6章 解析とシミュレーション
6-1 建物の環境性能を向上
6-2 熱流体解析
6-3 津波解析
6-4 ヒートアイランド解析
6-5 照明解析
6-6 エネルギー解析
6-7 避難シミュレーション
6-8 落雷シミュレーション
6-9 まちづくりシミュレーション
コラム 客席からの舞台の見やすさをBIMで解析
第7章 BIMと連携する技術
7-1 IFC
7-2 バーチャルリアリティー(VR)
7-3 拡張現実感(AR)
7-4 アルゴリズミックデザイン
7-5 流体解析用CFDパーツ
7-6 クラウドコンピューティング
7-7 点群データ
7-8 BEMSとHEMS
7-9 スマートハウス
コラム スマートハウスの専門資格「スマートマスター」
第8章 BIMと連携する機器
8-1 3Dプリンター
8-2 レーザーカッター
8-3 CNCルーター
8-4 3Dレーザースキャナー
8-5 3Dレーザープロジェクター
8-6 スマートフォンと携帯端末
8-7 3Dマウス
8-8 3Dプロジェクター
8-9 ドライブシミュレーター
8-10 ワークステーション
8-11 グラフィックボード
8-12 大判インクジェットプリンター
8-13 ICタグ
8-14 ドローン
8-15 VRゴーグル、ARゴーグル
8-16 テレビ会議システム
コラム 歴史的建物をBIMでバーチャル保存
第9章 BIMによる経営戦略
9-1 成長戦略
9-2 労働生産性の向上
9-3 生産戦略
9-4 環境戦略
9-5 マーケティング戦略
9-6 販売戦略
9-7 組織戦略
9-8 新サービス開拓戦略
9-9 海外戦略
9-10 新市場開拓戦略
9-11 危機管理戦略
9-12 コンテンツ戦略
コラム 工場と現場を統合するシンガポールの「IDD」戦略
第10章 未来のBIM
10-1 AIとBIMの連携
10-2 ジェネレーティブデザイン
10-3 建設ロボット
10-4 レンガ積みロボット
10-5 建設用3Dプリンター
10-6 空中からの施工
10-7 BIMはIoTへと進化する
型番
0262
Soldout
※ビルメンブックセンターではビルメンテナンス関連団体の会員割引は適用されません。各団体に加入しているお客様で、会員割引を希望する場合には、各団体のサイトでのご購入をお願いします。
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
レビューを見る(0件)
レビューを投稿
ツイート
この商品をログピでつぶやく
Yahoo!ブックマークに登録する
はてなブックマークに登録する