ビルメンテナンス関連出版物の総合情報サイト ビルメンブックセンター
キーワード
全ての商品から
月刊ビルクリーニング
清掃作業従事者教育
現場責任者・管理者
障害者・外国人社員教育
病院・ホテル・マンション等
ビルクリーニング技能検定
ハウスクリーニング技能検定
積算・見積
ガラス外装クリーニング
各種設備機器管理
安全衛生・労働災害防止関連
エアコン清掃
ケミカル・科学知識関連
ビルメンテナンス企業経営
清掃関連一般書
警備
建築関連
その他
検索
カートの中身を見る
カートの中に商品はありません
カテゴリー
月刊ビルクリーニング
清掃作業従事者教育
現場責任者・管理者
障害者・外国人社員教育
病院・ホテル・マンション等
ビルクリーニング技能検定
ハウスクリーニング技能検定
積算・見積
ガラス外装クリーニング
各種設備機器管理
安全衛生・労働災害防止関連
エアコン清掃
ケミカル・科学知識関連
ビルメンテナンス企業経営
清掃関連一般書
警備
建築関連
その他
メールマガジン
メールアドレスを入力してください。
モバイル
Feed
RSS
ATOM
ホーム
>
ビルメンテナンス企業経営
ホーム
>
業務体系別分類
>
設備管理業務
ホーム
>
職域別分類
>
業務管理者向け
>
現場責任者・現場主任
ホーム
>
商品タイプ別分類
>
書籍
ホーム
>
商品タイプ別分類
>
書籍
>
実務書
ホーム
>
発行元別分類
>
出版社
>
秀和システム
ホーム
>
発行元別分類
>
出版社
>
その他
図解入門 最新 産廃処理の基本と仕組みがよ〜くわかる本[第3版]
●秀和システム / 尾上雅典 著
●1,980円(内税)
●A5判 264ページ
●2018年7月 発売
商品概要
廃棄物処理法では、廃棄物の処理責任は排出事業者にあると定められています。そのため、廃棄物処理業者に委託したあと業者が不法投棄をした場合でも、排出事業者が責任を問われるケースが増えています。本書は、産業廃棄物処理について委託する側と受託する側双方の基礎知識からわかりやすく解説した入門書です。処理業者の選定、産業廃棄物管理表(マニフェスト)の運用など不可欠な知識を網羅しています。2017年の最新法改正に対応。
第1章 産業廃棄物とは
1-1 産業廃棄物ってどんなもの?
1-2 産業廃棄物にはどんな種類があるか
1-3 特別管理産業廃棄物とは
1-4 どのくらいの産業廃棄物が排出されているか
1-5 どのくらいの産業廃棄物が再生利用されているか
コラム 信頼できる処理業者を教えて欲しい
第2章 産業廃棄物処理の流れをみてみよう
2-1 産業廃棄物処理の流れ
2-2 収集運搬
2-3 収集運搬に使われる車両
2-4 収集運搬に使われる容器
2-5 破砕施設
2-6 汚泥の脱水施設
2-7 焼却炉
2-8 選別機
2-9 油水分離施設
2-10 固化施設
2-11 溶融施設
2-12 最終処分施設
2-13 安定型最終処分場
2-14 遮断型最終処分場
2-15 管理型最終処分場
コラム 行政が立入検査に来たら
第3章 産業廃棄物はどう処理されているか
3-1 燃え殻とばいじんの処理方法
3-2 汚泥の処理方法
3-3 廃油の処理方法
3-4 廃酸・廃アルカリの処理方法
3-5 廃プラスチック類の処理方法
3-6 紙くずの処理方法
3-7 木くずの処理方法
3-8 繊維くずの処理方法
3-9 動植物性残さの処理方法
3-10 金属くずの処理方法
3-11 ガラスくず、コンクリートくずおよび陶磁器くずの処理方法
3-12 鉱さいの処理方法
3-13 がれき類の処理方法
3-14 感染性廃棄物の処理方法
3-15 アスベストの処理方法
3-16 PCB廃棄物の処理方法
コラム 産業廃棄物処理施設で事故が起こった!
第4章 産業廃棄物を適正処理するには
4-1 産業廃棄物の処理を委託するには
4-2 産業廃棄物の処理を委託するときのルール【委託基準】
4-3 処理業者と委託契約書を結
型番
0265
販売価格
1,980円(内税)
購入数
冊
カートに入れる
※ビルメンブックセンターではビルメンテナンス関連団体の会員割引は適用されません。各団体に加入しているお客様で、会員割引を希望する場合には、各団体のサイトでのご購入をお願いします。
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
レビューを見る(0件)
レビューを投稿
ツイート
この商品をログピでつぶやく
Yahoo!ブックマークに登録する
はてなブックマークに登録する